1. Home
  2. /
  3. コラム
  4. /
  5. 蜂の巣を駆除するのに最適な時間帯は?

蜂の巣を駆除するのに最適な時間帯は?

「家の近くで蜂の巣を見つけたけど、いつ駆除すればいいのか分からない…」とどのタイミングで駆除を行うべきか迷っているのではないでしょうか。

よく言われるのが「夜間に駆除するのがベスト」だとされていますが、具体的にはそうではありません。

21時以降に駆除することができる蜂もいれば、21時以降にあっても活動をしている蜂もいます。

この記事では、蜂の巣を駆除する最もベストな時間帯やそのポイントを具体的に解説していきます。

駆除するタイミングを知ることができたら、是非下記の記事で自分たちで安全に駆除する方法をご紹介しているので参考にしていただければと思います。

【関連記事】『自分で蜂の巣は駆除できる?安全にできる駆除方法と注意点』

蜂が一日で最も活動量が落ちる時間帯

honeycomb-extermination-time-zone2

蜂は主に早朝から夜の9時ごろまでの間に活動します。

そのため、この時間帯は蜂が起きてエサを探したりしているので、この時間帯に蜂の巣を駆除するのはリスクがあります。

一方、日没後2〜3時間もしくは21時以降であれば蜂が最も活動量が落ちているので、比較的安全に駆除することが可能です。

一日で最も活動量がある時間帯

蜂は特に早朝から日中にかけて働き蜂がエサを求めて巣を出入りしながら活発に活動をしています。

この時間帯は、蜂が次々と出入りをしているため、巣の駆除を行うと途端に刺されてしまう可能性があります。

但し、蜂の巣を駆除する業者に依頼するときは営業時間であれば、どのような時間帯に依頼しても駆除してもらうことができます。

緊急を要するとき、夜の時間帯に自分たちで蜂の巣を駆除することが難しいときは業者に依頼すると良いでしょう。

蜂が活動するサイクル

蜂は「日の出とともに活動をはじめ、日没後に巣に帰って休む」という一連のサイクルを基本に活動をしています。

日の出から1時間〜2時間後に活発に活動をしはじめ、日中はエサを探したり、巣の中にいる幼虫や他の蜂のお世話をしています。

その後、日没とともに巣へと帰り、一日の身体を休めます。

つまり、日の出前もしくは日没後に駆除作業を比較的安全に行うことができます。

よくある蜂の巣を駆除するときのQ&A

honeycomb-extermination-time-zone3

よくある蜂の巣を駆除するときの疑問点をご紹介していきます。

早朝に駆除しても大丈夫?

早朝に駆除しても大丈夫ですが、蜂の種類によっては早朝の時間帯から活動をしていることもあります。

巣の表面で蜂が数匹休んでいれば働き蜂の動きが鈍くなっているので、この状態であれば自分たちで駆除することが可能です。

日没後の夜に駆除しても大丈夫?

日没後、2〜3時間経過していれば夜の時間帯に駆除することが可能です。

蜂は暗い中での視覚が弱いので、暗くなる夜の時間帯では活動が鈍くなります。

そのため、蜂は巣から離れて飛ぶことはなく巣の周りに止まって休んでいる姿を見ることができます。

スズメバチやアシナガバチは、夜の時間帯は数匹歩き回って周りを警戒している姿を見ることができますが、明かりがなければ決して飛ぶことができません。

また、蜂は気温が18℃以下になると活動量が鈍る習性があるので、気温が低い夜間は駆除作業を行うにはベストなタイミングであるといえます。

夜間でも活動する蜂「モンスズメバチ」に注意!

「モンスズメバチ」と呼ばれる主にヨーロッパを中心に生息しているスズメバチの一種ですが、日本でもよく見かけられる蜂の種類です。

このモンスズメバチは、4月〜10月ごろに活動を行い、特に7月〜9月は活動が最も活発になる時期とされています。

他のスズメバチやアシナガバチと違うのは、日没後も働き蜂が積極的に活動をしていることです。

加えて運動能力も高いので遭遇すると高確率で刺されてしまう危険性があり、ヨーロッパでは「モンスズメバチに3回刺されると死んでしまう」といわれるほど恐れられています。

里山を中心に巣を作るので、住宅街ではなかなか見かけることもありませんが、自然の多いところでは巣が作られる可能性があります。

日没後であっても活動している蜂もいるので、夜間であっても十分気を付けて駆除作業を行うようにしましょう。

ベストな時間帯に蜂の巣を駆除するときのポイント

honeycomb-extermination-time-zone4

最後に、より効率よく蜂の巣を駆除するポイントを少しだけご紹介していきます。

蜂の巣を駆除するときは懐中電灯の使用に注意!

蜂は夜に活動量が減るので夜の時間帯に駆除することがベストだとされていますが、懐中電灯は蜂に直接当てないようにしましょう。

明かりがあると蜂は飛ぶことができるので、夜の時間帯であっても飛んできた蜂に刺される危険性があります。

直接ライトを当てないようにするか、弱い光に調整する、もしくは赤いセロファンをつけて蜂が認識しづらいようにすると良いでしょう。

女王蜂が一匹のときは日中に駆除してもOK

4月〜5月ごろにかけて、スズメバチやアシナガバチは女王蜂一匹で巣作りを行ったり、働き蜂のお世話を行います。

この頃の女王蜂は大人しく、襲うほどの攻撃力もないので比較的簡単に駆除を行うことが可能です。

但し、ミツバチのような花蜜蜂らは働き蜂とともに巣作りなどを行っているので、4月〜5月であっても女王蜂一匹で活動することはありません。

ミツバチらは、スズメバチやアシナガバチに比べると大人しく、毒性も低いですが、群れをなして襲ってくるので場合によってはアナフィラキシー症状を起こすことがあります。

蜂の種類によって駆除するタイミングや時期を知りたい方は、『作り始めの蜂の巣なら自分で駆除できる?その際の注意点と業者に依頼すべき状況』を参考にしていただければと思います。

蜂の巣が駆除できる時間帯でも駆除が難しいときは?

  • 「蜂の巣を自分たちで駆除するのが不安」
  • 「夜間でも蜂が動いている」
  • 「蜂の巣が大きくて駆除することが難しい」
  • 「とにかくどの時間帯でもいいから早急に駆除したい」

といったお悩みがある場合は、専門業者に依頼するようにしましょう。

業者によっては即日で駆除してもらえるところもありますし、何よりどのような蜂であってもプロの力でキレイに蜂の巣を駆除してもらうことが可能です。

「ハチ駆除センター」でもどのような蜂に対しても、累計実績2万件以上の熟練の作業でキレイに駆除することが可能です。

ご相談・お見積りも無料ですのでお気軽にご相談ください。

蜂の巣を駆除する時間帯まとめ

今回は、蜂の巣を駆除する時間帯について解説していきました。

まとめますと、

  • 蜂は日の出~日没までの時間帯に活動量が増える
  • 特に日の出1時間~2時間後(朝7時~8時ごろ)から最も活動量が増える
  • 日没後2時間~3時間(21時以降)は最も活動量が落ちる
  • 活動量が落ちるのは夜間の気温が18℃以下になるから、また夜の暗闇では見えず飛ぶことができないため
  • 蜂の巣を駆除するのであれば夜21時以降に行うのがベスト
  • モンスズメバチは日没後も活動するので注意
  • 蜂の巣を駆除するときは直接懐中電灯を照らさない
  • 女王蜂一匹のときは日中駆除作業を行っても大丈夫
  • ミツバチは群れをなして巣作りを行うので、春先であっても注意

となります。

蜂の巣は小さなものであれば、自分たちでも駆除することが可能です。

また、女王蜂一匹しか活動していない時期であれば、日中でも駆除することが可能です。

但し、蜂の巣の状態や場所によっては専門業者が持つ道具でなければ駆除することが難しい場合もあります。

少しでも自分たちで駆除することに抵抗があるようであれば、専門業者に依頼するようにしましょう。

「ハチ駆除センター」でも、蜂の巣に関するお困りごとも承っておりますので、お気軽にご相談ください。